ひろき

日本史Bを42点(9月)からセンター本番100点まで伸ばした経験をもとに、日本史で悩む高校生にできる限りのサポートをしたい。いくら勉強しても思うように点数が伸びず、諦めかけている高校生の心を支えたい

クスクス笑いの宅配便です!🎁

おはようございます!

 

ひろきです!

 

今回は、

 

いつもの真面目な文章から離れます!

 

 

 

「じゃー何するの?」

 

そう思ったあなたに!!

 

今回は少し「笑い」を届けます!!

 

小企画!!

 

日本史を少し使った完全なるおふざけをしていこうと思います!

 

ぜひ休憩がてら読んでみてください!

 

そんな今回のテーマは、、

 

 

ずばり!!

 

「歴史上の人物とそっくり芸能人を探せ!!」

 

 

です!

 

 

それではさっそくやっていきましょう!🏃‍♂️💨

 

 

 

槇原敬之さんと一休宗純

 

f:id:hiroki2455:20191210051406j:image  f:id:hiroki2455:20191210051446j:image

一休宗純は、鎌倉新仏教の一つである

臨済宗の僧です。 

 

臨済宗が重宝されていた室町時代に活躍しました!

 

皆さんご存知、

あの一休さんのストーリーのモデルとなった人です!

 

 

 

 

 

 

渡部陽一さんと山県有朋

 

f:id:hiroki2455:20191210051005j:image  f:id:hiroki2455:20191210051053j:image

山県有朋は、長州藩出身の陸軍軍人であり、

陸軍参謀総長や内務大臣、内閣総理大臣をも務めました。💂‍♂️

 

元老としても活躍し、

陸軍のみならず政界でも大きな影響力を持っていました!

 

 

 

 

岡田真澄さんとスターリン

f:id:hiroki2455:20191210052127j:image   f:id:hiroki2455:20191210052146j:image

スターリンソビエト連邦

第二代最高指導者であり、五ケ年計画など工業化を推し進める一方で、

大粛清に代表されるような恐怖政治を行った人物です。😱 こっわ、、

 

 

 

 

 

 

 

竹中直人さんと徳川斉昭

 

 f:id:hiroki2455:20191210053319j:image  f:id:hiroki2455:20191210053306j:image

徳川斉昭は幕末の水戸藩主であり、

 

徳川最後の将軍である、徳川慶喜の父です!

 

安政の大獄で処罰を受けてしまいました😭

 

 

 

 

 

 

 

 

●ふじもんと幸徳秋水

 

 f:id:hiroki2455:20191210053909j:image f:id:hiroki2455:20191210053921j:image

幸徳秋水は、初の社会主義政党である

社会民主党を組織するなどした社会主義者です!

1911年に大逆事件にて処罰されてしまいました😭

 

 

 

 

 

確かにみんな似てますよね笑

 

これはもはや勉強とは言えないかもしれませんが、

 

こんくらい楽しく勉強できたらなぁって思います!

 

たまにこういった企画も入れていくので、

 

 

受験勉強の一息つきにぜひ見に来て下さいね!

 

周りを出し抜いて合格に近づくセンター試験当日の過ごし方!!

受験生の皆さん!こんばんは!

 

ひろきです!

 

センター試験まであと38日!!🗓

 

もうすぐですね!

 

 

今回は、

センター試験当日に、

 

「ベストパフォーマンス」を発揮するための

 

アドバイスを書こうと思います!

 

残り少なくなってきた模試でも、

センター試験本番の練習だと思って試してみてください!

 

 

 

それではいきましょう!🏃‍♂️💨

 

 

 

まずはオススメの持ち物」から!

 

休憩時間用の勉強道具

 

ポイントは、「今まで使い古してきたもの」にすること!!

 

直前に新しい知識を詰め込もうとするのは禁物です!

 

かえって集中力が切れ、不安になってしまいます。

まとめてきたノートなどがあればそれを見返すなど、

今までやってきたことを振り返れるようにしましょう!

 

●お菓子

 

ブドウ糖や、以前紹介した、

低GI食品であるナッツ類🥜がオススメ!

 

気分をリフレッシュするために、ミントガムもあるといいかも!

 

●マスク、のど飴

 

風邪が流行る季節です!

 

大人数が狭い空間に集まる試験会場は危険です!

体調を崩して、これまでの努力を水の泡にしないためにも、

体調管理には最新の注意を払いましょう!

 

●カイロ、ひざ掛けなどの防寒用具

 

真冬の試験会場では、

窓側の席や廊下側の席になると、寒さを感じることがあります。

 

そういった時に、簡単に寒暖を調節できるこれらのアイテムはとても役に立ちます!

 

アイマスク 

 

「脳の疲れは目の疲れ」と以前の記事で紹介した通り、

あなたが日頃感じている疲れの大半はから来ています。

休憩時間に目をしっかりと休めて、次の科目に集中できるようにしましょう。

 

●耳栓

 

これ本当にオススメです!

センター試験の会場は休み時間は

「結構うるさい」です。

 

音楽を聴くでも構いません!

自分の世界に入っていけるような環境をつくりましょう!

 

 

 

 

次に、当日の行動のアドバイスです!

 

●受験会場には早く行こう

 

当日はとにかく時間に余裕を持って行動しましょう!

人間は、朝に感情が大きく動きやすいので、

 

特に当日の朝

 

心に余裕を持つことが大切です!

 

早めに受験会場に行き、

 

トイレの場所の確認や、

 

会場の雰囲気に慣れておきましょう!

 

●休憩時間に終わった科目の

答え合わせをするのはやめよう

 

これは本当に多かの受験生が犯す間違いです。

 

センター試験は、

 

同じ学校の子が近くにいるため、

 

試験が終わると、確認タイムが始まります。

 

この記事を読んでくれているあなたは、

 

 

どうかこの「くだらない話」にだけはのらないでください!

 

 

「終わった科目の点数は何をしても変えられません」

 

だったら、

 

「まだ変えられる次の科目の勉強」をするべき

 

です!

 

「切り替え」を大切にしていきましょう!

 

 

今まで積み重ねてきた努力を100%発揮できるかどうかは、当日のあなた次第です!

 

張り詰めた緊張感の中でいつも通りのパフォーマンスをするために、

 

必要な持ち物や当日の行動を、そろそろ考え始めましょう!

 

模試などで一回試しておくだけでも、本番全然違います!

 

「点数を取るための能力と」

 

「本番で力を発揮するための力」

    

   全く別物

 

です!

 

前者は大半の受験生が大いに鍛えています。

 

後者で差をつけていきませんか?

 

🎧受験生応援ソング🎧

今回は、コブクロさんの「YELL」です!

 

「この勉強は果たして正しいのか」

と不安になることもあると思いますが、

 

その努力はやがて春になり大きな花を咲かす

 

だろうと勇気を与えてくれます!

 

 

 

最後は「自分を信じられるかどうか」

かかっています!

 

最後までとことん信じぬいて大きな花を咲かせて下さい。

 

応援しています!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!

この記事を読んでくれた受験生のあなたを心から応援しています💮

 

 

 

3点セットで全てが分かる!!「観応の擾乱」編!

受験生の皆さん!こんばんは!

 

ひろきです!

 

今回からは、日本史上の出来事について、

いつもの

 

 「三点セット解き直し」

 

の手法を用いて解説していきたいと思います!

 

第一回目のテーマは、、、

 

 

ででん!!

 

観応の擾乱(1350〜1352)」 

 

 です!👏👏

 

 

 

では、さっそく腕試しに、受験生のあなた!!

 

 

僕に「観応の擾乱」を説明してみてください!

 

 

 

 

「すっと言葉が出てこない??」

 

それはまずいですよ!!😱

 

 

この観応の擾乱は、

2年前のセンター試験を始め、

私立二次試験などでも大変多く出題されます。

 

 

 

それはなぜか。

 

 

 

「この後の歴史にとても大きな影響を与えた」

 

からです!

 

出題者からすれば、観応の擾乱は、

 

いろんな出来事の原因となっているため

 

 

 

「それと絡めて問題にしやすい」のです。

 

 

例えば、

 

この出来事がなければ、

 

織田信長豊臣秀吉武田信玄上杉謙信など、

あのかっこいい戦国武将が存在しなかったかもしれません。

 

そんな観応の上覧。

 

それでは解説して行きます!

 

f:id:hiroki2455:20191210030738j:image       f:id:hiroki2455:20191210030752j:image

 

 

★まずは🤜「原因」🤛から!

 

 

室町幕府を開いたのは誰ですか?」

 

 

そう、足利尊氏ですよね!

 

この尊氏さんは実は、

戦いではカリスマ的な力を発揮する一方で、

政治はあまり得意としていませんでした。

 

そんな尊氏に変わり、

政治をしていたのが弟の直義です。

 

当時は、

尊氏がたてた光明天皇のいる北朝と、

吉野に流れた後醍醐天皇がいる南朝

政権が分離していました。南北朝時代

 

そのため、北朝南朝は各地の荘園勢力を味方につけようと動き回ります。

 

そんな中、

その方針をめぐって、

 

「法の秩序」を重んじ、

荘園勢力を取り込もうとする直義と、

 

尊氏の執事であり、尊氏と同じように、

「武力」で荘園勢力を屈服させようとする

高師直との間に対立が起こっていきます。

 

🤜出来事🤛

 

要するに、

まさかの北朝仲間割れってわけです笑

 

ここに、

尊氏派(高師直VS   直義派

 

という構図が出来上がりました。

 

これが、観応の擾乱です。

 

このごちゃごちゃした戦いは、

 

高師直直義の両者が暗殺される

1352年に幕を閉じます。

 

結果、北朝の権力者で生き残ったのは尊氏ただ1人。

 

ただの偶然でしょうか?

 

答えは、分かっていません。

 

あなたのご想像にお任せします。笑

 

🤜その後の影響🤛

 

観応の擾乱が終わった後も、

 

10年ほどは旧直義派の力が残り、

 

尊氏派(幕府)VS旧直義派VS南朝

 

という三つ巴の構図が続いた。

 

政治の中央が3つに分かれている当時、

 

当然、幕府の権力は「弱かった」。

 

「こんな時、あなたは地方で反乱が起きて欲しいですか?」

 

 

そんなはずないですよね!!

 

そう考えるあなたと同じように尊氏にとっても、

権力が弱い当時、地方で反乱などが起きてしまってはひとたまりもありません。

 

そこで!!尊氏が行ったのが、

 

地方で警察の役目をしている

 

  「守護の権力強化」

 

です!!

 

ほら!「当たり前」でしょう?

 

治安維持したいなら警察強化するのは、

今も昔も変わらないのです。

 

「守護の権力強化」と聞くと難しく聞こえるけど、

 

こんなのハロウィンの時に渋谷のスクランブル交差点に警察官増やすのと同じことですよ笑

 

この権力を強化された守護たちが、

やがて力をつけて、守護大名となり、

 

応仁の乱(1467)以後、

下克上の風潮の中でさらに成長し、

 

戦国大名として一時代を築いていくのです。

ex)武田信玄島津貴久など

 

 

 

どうでしたか?

 

  「歴史の大きな流れ」

 

感じられましたか?

 

文化史以外なら、

歴史上どの事象をとっても、

 

 

「原因 」「出来事 」「その後の影響」

 

 

から構成される

 

「三点セット解き直し」

 

をすることで、

 

「歴史の大きな流れ」を感じることができます!

 

読んでくれたそこのあなた!!

 

他の出来事にも、バンバン応用して行ってください!

 

🎧受験生応援ソング🎧

 

今回は、SHISHAMOさんの「明日も」です!

 

辛いこと、苦しいことまみれでも、

「受験後の楽しみのために頑張ろう」

と思わせてくれる曲!

 

たまには、受験後の楽しんでいる自分を想像してリフレッシュするのも大切かもしれませんよ!

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!

この記事を読んでくれた受験生のあなたを心から応援しています💮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モチベーションに効く!特効薬の処方箋📝

 

受験生の皆さん!こんばんは!

 

ひろきです!

 

今回は、「モチベーション」について書いていこう思います!

 

 

「やらないといけないってわかってるのにやる気が出ない😭」

 

あなたはこんな経験、ありませんか?

 

「今まであったなぁ」というあなた!

 

どんなに今、やる気があったとしても

 

「これからまたそのような時期は絶対に来ます」😱

 

 

こういう時は、受験生なら誰にでも来るものなのです。

 

 

正直、僕も受験生の時にはモチベーションに波がありました。

 

後からモチベーションが低くなっていた

時期を振り返ると、

 

「時間を無駄にしてしまった、、、」

 

「この間で、どれほどライバルと差がついてしまったんだろう、、」

 

ととてつもなく「虚しく」なりますよね。。

 

 

       「分かる。」

 

 

 

 

そんな思いをもうしないために!!!

 

いつもは心理学や脳科学の本を読んで得た知識を使って話していますが、

今回は自分が使っていて、効果を感じた、

モチベーション持続に役立つ方法を紹介します!!

 

今回紹介することはたった一つです。

 

それは、

 

「毎日手帳をつけること」です!

 

スマホではなく、手書きをお勧めします!✍️

f:id:hiroki2455:20191210001918j:image

これは実際に僕が受験生の時に使っていた手帳です。📖

 

1日のスケジュール管理はもちろん、

「自分を奮い立たせる言葉」

説教の如くたくさん書きました。

 

モチベーションが下がっている時にその言葉を見て、

 

「こんだけやってきた自分のためにも、今、頑張るしかない!!」

 

と自分に何度も言い聞かせていました。

 

自分で感じ、書き、何度も見つめた言葉は、

だんだんと心に強く焼き付けられ、

自分の揺るがない「想い」となります!

 

予備校などにも通わず、

毎日黙々と1人で闘う受験生のあなた!!

 

あなたの「想い」を全部ぶつけた手帳をつくつっていきませんか?

 

この世界に一つ、あなただけの手帳こそが、

モチベーションが下がってしまった時の1番の特効薬だと僕は思います!

 

 

🎧受験生応援ソング🎧

 

今回は、ゆずさんの「with you」です!

 

1人で前に突き進むあなたに寄り添い、夢を掴むその日まで共に走ってくれる。そんな歌です。

僕は今でも聞くたんびに感動してしまいます。笑

 

あなたの受験を応援してくれている人はいますか?

 

「いない」という人、

 

「それは絶対にありません」

 

あなたがもし合格できたならば、

それは本当に嬉しいことであると同時に、

多額の学費が発生することを示します。

 

それを負担してくれるのは誰ですか?

 

大半の人は、「親」ですよね。

応援してない人に何百万の金を投資する人がどこにいるでしょうか?

「親」はあなたを1番応援しています。

他にも、勉強を教えてくれた「学校の先生」、一緒に闘ってきた「友人」など、たくさんの人が頑張るあなたを応援し、

第一志望に合格することを願っています。

 

もちろん僕もその1人です。

 

頑張れ受験生!!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!

この記事を読んでくれたあなたを心から応援しています💮

 

 

 

赤本ストップ!!早慶日本史二次試験対策の秘策!

受験生の皆さん!こんにちは!

 

ひろきです!

 

今回は、

 

早慶に本気で合格したい!」

 

そう誰よりも強く思っている受験生だけ続きを読んでみて下さい!!

 

今回は、早慶二次試験の日本史について書いていきます!!

 

まず初めに、断言します。

早慶二次試験の日本史は、はっきりいって、

 

センター試験とは、レベルが違います。」

 

特に早稲田!

実際に、早稲田の商学部などでは、

「次の5つの選択肢の中から正解を2つ選べ」

というような独特のクセを持つ問題が出題されます。

 

センター試験とは比べ物にならないほど

求められる「知識」が深いのです。

 

f:id:hiroki2455:20191209143111j:image

☝️こんな感じ

 

そんな早慶の二次試験対策をしているあなたへ!!

 

赤本を本格的に解き始めるその前に!!

 

「絶対にやったほうがいいオススメ参考書2冊」

 

を紹介していきたいと思います!

 

それじゃあいきましょう!🏃‍♂️💨

 

一冊目がこちら!

 

 

f:id:hiroki2455:20191209143423j:image

教学社さんの「体系日本史」です!📖

(レベル:偏差値60前後)

 

この教材のここがポイント☝️

  • 早慶を中心にMARCHや関関同立、難関国公立まで幅広い層の問題が年代ごとにまとめられている。 

  そのため、早慶の複雑な問題を解くのに欠

  かせない

 「様々な切り口から歴史を考える力」が身に

  つく!

 

  • 資料問題が豊富になっているので、早慶や難関国公立の二次試験対策にうってつけ!

 

  • 解説がしっかりしているので、

  早慶二次試験対策の「初めの一歩」に最 

  適!

 

 

それでは!!次!!!🏃‍♂️💨

 

 

 

2冊目はこちら!

f:id:hiroki2455:20191209144240j:image

旺文社さんの

日本史B標準問題精講」です!📖(レベル:偏差値65〜)

 

僕が受験生の頃、日本史の先生に、

「これ完璧にしたら早慶の日本史で高得点が取れる!」

とオススメされた一冊!

 

内容は、

 

かなりレベルが高いです!!!

 

僕も1周目はボロッボロでした😭

けど、本当に力つきますこれ!!

 

 

この教材のここがポイント☝️

  • 「最高峰」の日本史の問題が年代ごとに整理されている。(早慶難関国公立中心)

 

  • 「深い知識」を問う問題と「歴史の大きな流れ」を問う問題(並び替えや年表空欄補充など)がランダムに出題されている。

  これを解くことにより、

  「広くそして深い」日本史の知識が身に

  つく!

  • 解説が必要最低限しかないので、

  「ある程度日本史の実力がついてから」

  挑戦するべし!

 (センター日本史8割くらいかな!

 

 

「この二つの参考書を、

赤本を本格的に解き始める前にやってみてください!」

 

 

「もう赤本解いたことある!」というあなた!

 

赤本に対して何か思ったことはありませんか?

 

 

 

僕は受験生のころ、

 

赤本は「解説が少ないな」

 

とずっと思っていました。

 

そんな赤本についてあなたに伝えたいことがあります!それは、

 

 

「赤本は実力をつけるためのものではない」

 

 

ということです。

 

では、赤本は何のためにあるのか。

 

それは、

 

「あなたの実力を確認するため」

 

です! 

 

「時間は足りるのか」⏰

「問題傾向をしっかりと掴めているか」✍️

「どのくらいの点数が取れるのか」💯

「はたして合格できるのか、できないのか」💮

 

こういった要素を確認するための場が

       赤本です!

 

そして、その赤本を使って

あなたの本当の実力を試せるのは、

 

  「その問題を初めて解く時」

 

この時のみです!!

(2回目同じ問題を解くとなれば、点数は多少なりとも上がりますよね笑)

 

そして、一般的に、

本屋などで売られている赤本は、過去2年〜7年分の問題をまとめています。

 

これらのことから何が言えるか。

 

それは、

二次試験本番前に

 

「あなたの本当の実力を

試せる機会は限られている」

 

ということです!

 

そんな貴重な赤本一年分を、

まだ知識が十分でない状態で使うのは

 

「とてももったいない!!」

 

そう思いませんか?

 

 

私立二次試験まで残り、約2ヶ月!

 

「過去問解かなきゃ!!」

 

と焦る気持ちは分かります。

 

「歴史の大きな流れ」を掴むことしか要求されないセンター試験なら、

 

この時期から過去問をバンバン解けば点数は上がるでしょう!

 

しかし!!😱

 

早慶二次試験対策はそれほど甘くありません。

 

求められる「知識の深さ」が違います。

 

ですから、本格的に早慶の赤本を解き始めるその前に!!

 

今回おすすめしたこの2冊を使って

 

「実力をつける」というこのワンステップを

 

踏みませんか?

 

そうすれば、

 

貴重な赤本を解く機会で、

 

あなたは「不安」ではなく、

 

合格への「自信」を手に入れられるはずです!

 

🎧受験生応援ソング🎧

 

今回は、満島ひかりさんの「ファイト」です!

 

この曲は中島みゆきさんのカバー曲で、カロリーメイトのCMにも使われているので、聞いたことのある受験生は多いと思います!僕もこの曲に現役時代勇気をもらいました!

「どんなに頑張っても勝つか、負けるか分からない」

そんな不安を抱えながらも、今日もがむしゃらに闘っていく受験生に大きなエールを送ってくれる曲です!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!

この記事を読んでくれた受験生のあなたを心から応援しています💮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実践!センター日本史100点のメソッドが全てここに!

受験生の皆さん!おはようございます!

 

ひろきです!

 

今回は、受験生時代、

9月河合塾マーク模試で、

日本史Bまさかの42点だった僕を、

わずか1ヶ月81点

そして本番では100点💮にまで成長させてくれた、

 

 「3点セット解き直し」

 

という日本史勉強法を、

この記事を読んでくれているあなたと一緒に実践していきたいと思います!

 

まず、この3点セットを構成する3つの事柄をあなたは覚えていますか?

 

この記事が僕の記事で初めて!という方は以前の投稿もチェックしてみてくださいね!

 

そう、「原因」「出来事」「その後の影響」の3つです!!

 

今回は、現役時代に、僕が実際に間違えてしまった問題を例に、やっていきます。

 

これがその問題です。

青山学院大学の2016年の過去問になります。

f:id:hiroki2455:20191209054614j:image

間違えたのはこのページの1番下の問7。

この問題で僕は、単純に

二・二六事件(1936)を起こした派閥である皇道派が書けませんでした。

 

あなたなら、この間違いから何を学びますか?

 

 

二・二六事件皇道派統制派の争い」ということだけですか?

 

もしそうだとしたら、

 

「あなたはとてつもなく、もったいないことをしています!」

 

この問題も「3点セット解き直し」をすると、

日本史を勉強する本質である

  「歴史の大きな流れ」

が見えてきます。

 

それでは「3点セット解き直し」

始めていきましょう! 

 

まずは、「原因」

 

この時代は二・二六事件以外にも

軍部によるクーデター事件が相次ぎます。

 

ex)三月事件、十月事件(1931)

      血盟団事件五・一五事件(1932)

 

ここで、歴史の流れを知るために注目したいのが、

「なぜ、軍部がクーデターを起こすのか??」

 

それは、

→海軍軍令部長の反対を押し切って、浜口内閣

 は軍縮を決行。

  • 昭和恐慌の発生(1930)

井上準之助蔵相主導で行った金輸出解禁と世界恐慌が重なり、全国的に深刻な不況が発生

→軍部が満州事変を起こしてまで手に入れた満

 州の地を、犬養毅首相は不承認

 

⇨軍人、右翼に不満が蓄積

 

その結果「出来事」

 

→東京駅で浜口首相が右翼青年に狙撃される。

 浜口首相はこの傷が悪化し翌年死亡。

井上日召率いる右翼集団の血盟団が井上準之

 助前蔵相と団琢磨松井合名会社理事長を射殺

血盟団の同志であった海軍青年将校犬養毅

 首相を射殺

 

「その後の影響」

 

  • 海軍の不満を抑えるために、犬養首相の後見に海軍大将斎藤実が首相に就任   (挙国一致内閣)

護憲三派内閣(1924)から続いた

「政党内閣」の崩壊

  初代皇帝 溥儀

 

実際の解き直しの写真がこちらです!

 

f:id:hiroki2455:20191209063410j:image

 

このように、3点セット解き直しを実践していくと、

「歴史の大きな流れ」が分かると

共に、芋づる式にいろんな知識がついてきます!

 

このサイクルを僕は、

間違えた問題一問一問で回し続けました。

 

その結果、

 

模試の問題を解く回数を重ねるにつれて、

 

「これあの時解き直しでやった!しかも流れでちゃんと覚えてる!」

 

と思う回数が増えていきました!

センター試験本番は、

文化に関する問題一問だけ悩みましたが、

それ以外でペンが止まることはありませんでした!

 

 

 

皆さんも騙されたと思って、このサイクルを

試しに5周回してみてください!

すぐに変化が分かりますよ!

 

🎧受験生応援ソング🎧

 

今回は、GReeeeNさんの「道」です!

 

夢に向かう道の途中で、失敗し、見失い、言い訳を繰り返したとしても、そんなあなたもあなたの一部だから大丈夫!

前を向いて歩いて行こう!

そんなメッセージを感じる曲です!

これから先も辛いことはあると思います。

そんなときこそ前に踏み出す勇気を持って、

あと少し!駆け抜けてください!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!

この記事を読んでくれた受験生のあなたを心から応援しています。

 

やってみなくていいの?たったの1ヶ月でセンター日本史9割以上!日本史勉強の極意

受験生の皆さん!

こんばんは!ひろきです!

 

今回は、がっつり日本史について書いていこうと思います!

 

テーマは題して

 

「歴史を語って流れを掴め!」

です!

 

今までの記事で、大学入試の日本史で必要な力は、

歴史の「大きな流れ」を捉える力

言い換えれば、

歴史を一つの「物語」として捉える力

だとこれまでの記事で書いてきました!

まだ読んでない人は、これ以前の記事をチェックしてみてください👍

 

その力を身につけるためには、

過去問を解く「原因」「出来事」「その後の影響」3点セット解き直しのサイクルを何周も回すことが、

1番効果的で、効率が良い方法だということを言ってきました!

 

今回の記事では、それらの方法と組み合わせることで、

さらに日本史の点数アップを期待できる方法を書いていきます!

今回提案する方法は、友達同士でできるので、

一人で黙々と勉強するのが苦手なあなたも

楽しみながらできること間違いなし!

 

それではいきましょう!

 

今回提案する方法は

「歴史を他人に物語る」

という方法です!

 

内容は、文字通り

「一つの出来事について、全く分からない相手に、分かりやすくその物語を伝える」というだけです!

 

なぜこの方法なのか?

 

それは、人に分かりやすく歴史を伝えようとすると、

誰も指示してないのに、

必然的にその出来事の

「原因」「その後の影響」

を説明するからです。

 

すなわち、今まで口うるさく言ってきた

「原因」「出来事」「その後の影響」という

3点セット解き直しで掴んできた

「歴史の大きな流れ」をアウトプットし、

さらに定着させていくのがこの方法の目的です!

 

 

本当にそうなるのかって?

じゃあ実際にやってみましょう!

桜田門外の変(1860)を、まったく知らない僕に分かりやすく教えてください」

 

 

 

 

 

 

ありがとうございます!

 

一つ実際の答えを紹介します!

 

日米修好通商条約を結んでいろんな人に嫌われちゃった井伊直弼さんは、自分を批判してきた人たちをみんな処罰しちゃった!

そしたらどっこい、処罰した人の部下に江戸城の近くで殺されちゃったんだ!

これが桜田門外の変だよ!

「自業自得でしょ」って思うかもしれないけど、この事件のせいで一気に幕府は力がなくなっちゃって、

そのあとわずか7年で幕府はなくなっちゃったんだよ!」

 

これは、実際に中学生の教え子が答えてくれた内容です。

中学生なので、公武合体など細かい出来事は抜けていますが、

聞いていてとても分かりやすいなと思いました!

それはやはり、大まかではありますが、

桜田門外の変が起こった「原因」(自分を批判する人を処罰した)と「その後の影響」(幕府の力がなくなった)をしっかり説明してくれたからに他なりません。

 

このような大まかな流れから、

だんだん細かい内容をプラスして相手に伝える練習をしてみて下さい!

 

 

どんどん人に歴史を語って自分の頭の中の歴史の流れをアウトプットしていきましょう!

「歴史の大きな流れ」インプットアウトプットの両面で鍛える!

 

これこそが、面白いくらい日本史の点数が上がる勉強法です。

 

🎧受験生の応援ソング🎧

 

今回は、THE BLUE HEARTS さんの

「人に優しく」です!

 

一気に年代さかのぼっちゃいましたが、今も

カロリーメイトのCMなどで使われているこの曲!

やっぱり最後の「がんばれ!!」がたまらない!笑

あなたのことを今もたくさんの人が応援しています!もちろん僕もその一人です!

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!

この記事を読んでくれた受験生のあなたを心から応援しています💮